プログラム内容

概要

本プログラムでは、5種類のメンタルヘルス予防プログラムを展開しています。

  • 小学生版プログラム「こころあっぷタイム」
  • 中高生版プログラム「こころあっぷタイム+(ぷらす)」(詳細はこちら
  • 幼児版プログラム
  • アレンジ版プログラム
  • 電子版プログラム

 

小学生版メンタルヘルス予防プログラム(通称「こころあっぷタイム」)は、学校の授業のような形式で担任の先生の指導で実施されます。

対象者 小学校4~6年生
授業担当者 担任教師など
実施回数 全12回(1回45分授業)
教材 ワークシート、指導案など
プログラムの効果指標

プログラムの効果について、児童、教師、保護者向けのアンケートを実施し検証します。

  • 研修後も開発者やアドバイザーの相談を受けながら実施できます
  • 実施形態については随時ご相談ください

プログラムの特徴

白じい

子どもたちが「おもしろい!」と思って学べるワークシート教材や指導案を準備しております。教材の漫画やイラストは完全にオリジナルで、漫画家の日野ひの行望いくみ先生に作成していただきました。

赤丸くん、青助くん、キミちゃんという3人の登場人物の心の問題について、白じい(※)の発明品を使って一緒に解決方法を学んでいく、というストーリーになっています。

漫画による導入

漫画抜粋

日常の身近な問題場面を漫画で導入し、子どもたちが興味や関心を持ちやすくしています。毎回異なる白じいの登場場面にもご注目ください。

登場人物による例示

3人の登場人物

「いらいら」「不安」「落ち込み」という代表的な3つの心の問題について、3人の登場人物を通じて理解します。他人のこととして理解することで、自分自身の理解も深められることを狙いとしています。

アイテムを使った説明

自分の感情の種類や強さを理解できる「きもちセンサー」や、飲むと暖かい言葉がかけられる「あったかスープ」など、毎回新しい発明品のアイテムが登場します。対処法やスキルをメタファーで説明し、覚えやすく、かつ楽しく学べる工夫をしています。中には、アイテムを手作りしてくださる先生もいます!

授業内容

全12回で構成されたプログラムになっています。これらは認知行動療法とポジティブ心理学の技法を用いた授業構成です。

第1回 『こまったきもちをつかまえよう』
第2回 『楽しいことをさがそう』
第3回 『あたたかい言葉をかけよう』
第4回 『きちんと伝えよう』
第5回 『きもちとからだはどんな関係?』
第6回 『すてきなところを探そう』
第7回 『考えをつかまえよう』
第8回 『いろいろな考えをしてみよう』
第9回 『苦手なことは何だろう?』
第10回 『苦手なことにちょうせんしよう』
第11回 『問題をかいけつしよう』
第12回 『学んだことをまとめよう』

こころあっぷ指導者養成研修会

 プログラムを実施するためには、まず「こころあっぷ指導者養成研修会」を受講ください。
研修会を修了すると、指導者としてプログラムの利用が可能です。
約7.5時間の研修会で、第1回から第12回までの指導方法や、プログラムの概要について学びます。

地域での実施の場合は、出張での校内研修会の開催も可能な場合がありますので、ご相談ください。
 修了者には指導者用テキストが配布され、こころあっぷ指導者として認定されます。
すでに認定されている方には、継続して研修機会や交流会のご案内をお送りいたします。

★2024年度(令和6年度)第二回研修会は、2025年3月1日(土)に開催予定です詳細は第二回研修会チラシをご覧ください。

 

 

指導者のための交流会

 指導者のための交流会を定期的に開催しています。実際にプログラムを実施中の先生方、検討中の先生方が集い、交流の中で疑問を解決したり、実践例を知ったり、先生方に継続的に安心してプログラムを実施いただくためのコミュニティです。こちらは、こころあっぷ指導者養成研修会を修了された方が対象ですので、個別にご案内しております。

★2024年度(令和6年度)は未定です